Site Loading

外来には一日に多くの患者が訪れます。外来と言っても、単一で診療しているところもあるし、大きい病院ともなると外科・内科・小児科・婦人科・皮膚科・口腔外科などなど体の部位や治療方法、どのような病気かでより細かい診療科に分けられるのです。よって、外科に勤務する看護師の業務は診療科ごとに異なってくる点はあります。

しかしどの科にも共通して言えることは、「患者や家族の状況に応じた適切かつ迅速な判断とケア」でしょう。

それでは、外来に勤める看護師の大まかな一日の流れをみていきます。

外来勤務の一日は診療開始の少し前から始まります。診療を開始する前にその日の予約患者の確認とカルテ等の用意・診察室の準備・点滴やけがの処置などを円滑に行えるよう薬剤や医療器具などの準備していきますが、この際には診療体制の再確認も重要となります。

いよいよ病院が開き患者がやってくると、来院時に自宅での様子を聞き取ったり体調・病状を観察していきます。この時点で必要があれば医師へ事前に報告するなど臨機応変な対応も必要です。事前に伝達することで、検査機器の準備を行ったり医療内容を前もって予測立てできたりと効率も良くなるのです。

また、検査の結果によってはさらなる精密検査や手術や入院が必要になるケースもあります。その場合は、患者とその家族に病状やその治療方法・入院手続きの説明を行い、理解してもらえた上で安心して入院・治療できるようにサポートをしていくことも重要です。

受診したその日に緊急入院になる患者さんもいらっしゃいます。その場合には、病棟の準備やその管理に関わる部署への連絡や引継ぎなどを迅速に進めつつ、主治医による応急処置の補助も行っていくことになります。処置後は、患者の病状・入院に至った経緯などをまとめて速やかに病棟看護師たちへ伝達しています。

このようにして外来から他部門への連携を行い、入院・治療・ケアの継続を図っていきます。